トカラ列島“揺れまくり”レポート――4日で300回超の群発地震と「トカラの法則」をじっくり解説
1. まず状況整理から──4日間で有感327回、最大震度4
鹿児島市から南へ約250km、大小12の島々で構成されるトカラ列島。2025年6月21日未明から 24日朝10時までに震度1以上の地震が327回 観測されました。
いちばん大きかったのは22日17時15分の M5.1・最大震度4。
24日深夜にも震度4が2回続き、島外メディアが現地中継車を出す騒ぎに発展しています。
気象庁は「震源が浅くエネルギーが逃げやすい火山フロントに近い地域のため、今後1〜2週間は同規模の活動が続く可能性」とコメント。
2. 島民のリアルな声──ヘルメット登校・船便ストップ・眠れぬ夜
人口90人足らずの悪石島(あくせきじま)では、児童生徒が常にヘルメットを携帯し、授業中も机の下に“シェイクダウン”できるスペースを確保。
商店の棚は「フェリーが揺れで欠航したら困る」と、レトルト食品や乾電池をまとめ買いする住民で一時スカスカに。
南日本新聞の取材に応じた70代女性は「3分おきにグラッと来るから、ウトウトしか眠れない」と語り、役場は夜間巡回で高齢者の安否を確認しています。
3. 急浮上する“トカラの法則”──SNSで再燃した都市伝説
◆ “法則”ってそもそも何?
定義:「トカラ列島で群発地震が起こると、数日〜1週間以内に日本のどこかで大地震が起きる」という経験則的な噂。
● 2011年3月の東日本大震災前にトカラ近海で群発地震が続いた
● 2016年4月の熊本地震前にも似た“前兆”があった
……という事例が切り取られ、SNSで“地震ガチ勢”が独自タイムラインを作成→拡散したのが始まり。
今回も 「#トカラの法則」「#南海トラフ注意」 といったハッシュタグが一気にトレンド入りしました。
◆ 専門家はバッサリ
地震学者の長尾年恭氏(東海大)は「地質学的に遠隔地の巨大地震を誘発するほどの応力は届かない」と断言。
鹿児島大の中尾茂教授も「日本列島はもともと世界有数の地震多発帯。“トカラが揺れたら他も揺れる”のは単なる同時多発を偶然つなげているだけ」と指摘します。
気象庁も公式会見で「科学的裏付けは見当たらない」とコメントし、“都市伝説認定” となりました。
4. 過去の群発地震と比較──10〜14日で沈静化が定番
年 | 最大規模 | 有感回数 | 活動期間 | その後の推移 |
---|---|---|---|---|
1995年 | M5.2 震度4 | 約340回 | 約10日 | 1か月でほぼ平常 |
2021年12月 | M6.0 震度5強 | 約220回 | 約2週間 | その後1年は小規模のみ |
2023年10月 | M5.4 震度4 | 約190回 | 11日 | 3週間後には終息 |
専門家によれば「トカラの群発は“噴火を伴わないプレート境界の微調整” のような現象で、エネルギーが分散して出るため巨大地震に直結しにくい」そう。
今回も1995年・2021年型の“10日〜2週間ピーク→急減”パターンに当てはまる可能性が高いと見られています。
5. ただし“最大震度5”程度には警戒を
専門家が否定しているのは 「遠隔地の大地震を呼ぶ説」 であって、「トカラ列島内でのやや大きめの揺れ」 まではあり得る話。
2021年の活動期には M6.0・震度5強が起きており、中尾教授は「今回も 震度5弱〜5強規模が発生しても不思議ではない。
家具転倒や土砂崩れに注意を」と呼び掛けています。
6. 防災リストを“今夜アップデート”
-
家具固定を再点検
-
L字金具+突っ張り棒の“ダブル止め”が効果的。
-
-
非常袋の“3日分”ルール
-
水1人3ℓ×3日、アルファ化米、モバイルバッテリーに加えて 使い捨てカイロ(停電時の保温)を追加。
-
-
情報ソースを整理
-
スマホに 気象庁「緊急地震速報アプリ」 を入れ、通知設定を“震度4以上”に。
-
-
家族の安否確認ルール
-
「LINE既読+スタンプ1個=無事」のように シンプルに決めておく と混乱を減らせます。
-
7. まとめ|デマより“現実的な備え”で心の揺れを減らそう
トカラ列島はもともと 年間1,000回近く揺れる 日本屈指の“地震常連エリア”。
SNSで再燃する“トカラの法則”は科学的裏付けがないものの、島民の不安や物理的リスクがゼロになるわけではありません。
ポイント再確認
群発はあと1〜2週間続く可能性
遠方の巨大地震を誘発する根拠はナシ
ただし列島内では震度5弱クラスに備えるべき
デマに振り回されるより、家具固定・非常袋・情報整理といった“地味だけど効く”備えを今日アップデートする──まずは心理的な面で有利になれば、落ち着いて行動できるはず。
家族と話し合う時間も「今がベストタイミング」。
揺れる島に思いを巡らせつつ、まずは自宅の耐震チェックから始めてみませんか?
参考にした主な情報源(公開順・敬称略)
-
テレ朝news
「島民たちの不安“トカラの法則”専門家は否定…4日間で地震300回超」
2025年6月25日掲載 news.tv-asahi.co.jp -
南日本新聞
「〈詳報〉トカラ列島近海の地震止まらず 3日間で270回超 専門家『備え重要』」
2025年6月23日掲載 373news.com -
ABEMA TIMES
「島民たちの不安“トカラの法則”専門家は否定…4日間で地震300回超」
2025年6月25日掲載 times.abema.tv -
FNNプライムオンライン
「鹿児島・トカラ列島で群発地震 3日間で250回超、悪石島では最大震度4」
2025年6月24日掲載 fnn.jp -
KTS鹿児島テレビ
「鹿児島・トカラ列島で地震相次ぐ 2度の震度4、悪石島の住民『大きな地震に心構え』」
2025年6月22日掲載 kts-tv.co.jp -
ANN YouTube公式チャンネル(ANNnewsCH)
報道動画「島民たちの不安“トカラの法則”専門家は否定…」
2025年6月24日公開 youtube.com
最近のコメント