【映画】『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ノーカット版でついに地上波初放送!
■とりコレ3行まとめ
-
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が7月12日(土)夜9時30分から地上波初放送!
-
完全ノーカット&豪華声優陣の熱演で、劇場の感動をそのまま再現。
-
放送前後も「ゲゲゲ」特集が続々、ファン必見の夏イベントに。
📝 これは観るしかない!地上波で鬼太郎の“原点”を体感
2023年に公開されたアニメ映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が、ついに地上波で初放送されることが決定しました。
しかも放送形態は“本編ノーカット”。劇場での感動を、そのまま自宅で楽しめる貴重な機会です。
ただし、放送時間には注意が必要。サッカー中継の影響で開始時間が前後する可能性がある点はデメリットとも言えますが、それも含めて“今この瞬間”をリアルタイムで楽しめるのがテレビ放送の醍醐味とも言えます。
原作ファンはもちろん、初めて観る人にも刺さるこの一作。記事の後半では、見逃せないポイントや放送前に押さえておきたい関連情報もご紹介します。
🎞 放送概要をチェック|なぜ今回のオンエアが注目されるのか?
まず押さえておきたいのは、今回の放送が「ノーカット」という点。
通常、テレビ放送では時間の都合で一部シーンがカットされることも多いですが、本作は映画館で上映されたそのままの尺(104分)での放送。
細やかな演出や空気感まで余すところなく堪能できます。
また、この作品は水木しげる生誕100周年を記念して制作された特別な位置づけの映画で、「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズの中でも異例の“鬼太郎誕生エピソード”を描いている点が大きなポイントです。
鬼太郎と目玉おやじの出会い、そして彼がこの世に誕生するまでの物語は、これまでのシリーズにはないシリアスで深みのある構成となっています。
🌟 作品の魅力を再確認|映像・演出・キャストすべてが本気
※イメージ画像
本作が高く評価された理由の一つが、アニメーションとしての完成度の高さ。
背景美術や色彩設計、キャラクターの感情描写など、細部にまでこだわりが詰まっています。昭和の雰囲気を感じさせる映像演出も、今の若い世代にとっては新鮮に映るはずです。
声優陣の豪華さも話題。鬼太郎役の沢城みゆきさん、目玉おやじ役の野沢雅子さんに加え、作品の鍵を握る人物たちを関俊彦さん、木内秀信さんといった実力派が演じています。演技の迫力は映画館並みで、テレビで観ても圧倒されるレベルです。
さらに、音楽面でも力が入っており、山内惠介さんと椎名林檎さんがコラボしたエンディング曲「闇にご用心」は、新たに制作されたミュージックビデオが公開されるなど、作品世界をさらに広げています。
📺 関連特番も充実|「私の愛した歴代ゲゲゲ」で予習も完璧!
今回の地上波放送を盛り上げるべく、7月6日からはフジテレビ系で『私の愛した歴代ゲゲゲ』という特番もスタートします。
これは「ゲゲゲの鬼太郎」過去シリーズの中から、ゲストが選ぶ“推しエピソード”を紹介する企画で、往年のファンも新規ファンも楽しめる構成となっています。
特番では、出演声優や芸能人たちの選ぶお気に入り回を観ながら、ゲゲゲワールドの魅力を再確認できるので、映画本編を観る前の予習としてもおすすめ。
しかも、毎週異なるゲストが登場するので、どんなコメントが飛び出すのかも見逃せません。
🔍 ちょっとした注意点とチェックポイント
一番の注意点は放送時間が21時30分からという点。これはサッカー中継が前に組まれているためで、延長次第では放送開始が遅れる可能性もあります。
事前にフジテレビの公式サイトやSNSをチェックし、リアルタイムで状況を把握しておくと安心です。
また、今回の放送がきっかけで「ゲゲゲ」シリーズに興味を持った方は、過去作の配信やBlu-rayもチェックしてみるとより深く世界観に浸れます。
特に今回描かれる“鬼太郎誕生秘話”は、シリーズ全体の理解にもつながる重要エピソードです。
✅ まとめ|2025年の夏は「ゲゲゲ」で決まり!
-
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が、ついに2025年7月12日(土)夜9時30分より地上波初放送!
-
ノーカットで、劇場と同じ感動をそのまま自宅で体験。
-
関連特番や新エンディングも同時展開中で、まさに“ゲゲゲ祭り”。
この機会を逃すと、次にノーカットで見られるチャンスはいつになるかわかりません。SNSで感想をシェアしたり、家族や友人と一緒に楽しんだり、7月12日はぜひ“ゲゲゲな夜”を過ごしてみてください!
👉 #鬼太郎誕生 で感想ツイートも忘れずに!共有・保存もぜひどうぞ!
最近のコメント