※本サイトはプロモーションが含まれます。

【8月の食材】栄養満点&涼感たっぷり!旬の小麦を味わう夏のおすすめレシピ

8月,冷たい料理,夏レシピ,子ども料理,家庭料理,小麦粉,日本の食文化,旬の食材,春まき小麦,簡単レシピ

8月は“小麦粉”を見直すチャンス!

「暑くて料理するのもおっくう…」

「子どもが夏バテ気味でごはんが進まない…」

そんな悩みを持つ人にこそ、小麦粉を活用した夏向けレシピをおすすめします。

小麦粉といえば、パンや麺、天ぷら、ホットケーキなど、あらゆる料理に使われる万能食材。

中でも8月は「春まき小麦」が国産で収穫される時期であり、新鮮な小麦粉が手に入るベストシーズンです。

この記事では、8月の小麦粉の特徴、健康効果、子どもと作れる簡単レシピまでわかりやすく解説。

家庭で無理なく楽しめる「涼しくて元気になる小麦粉料理」をご紹介します!

小麦粉とは?8月が旬の理由と収穫カレンダー

国産小麦は今が“旬”!

小麦には「春まき」と「秋まき」の2タイプが存在しますが、8月は特に北海道などで「春まき小麦」の収穫が本格化する時期。

旬の国産小麦は、外国産に比べて風味豊かで、モチモチ感や甘みが感じられやすいのが特徴です。

種類 種まき時期 収穫時期 主な品種 主な用途
春まき小麦 4月〜5月 7月〜8月 春よ恋、ハルユタカ パン、麺、うどん
秋まき小麦 10月頃 翌年6月〜7月 きたほなみ、ふくさやか 薄力粉(お菓子)など

小麦粉の栄養価と健康効果

「小麦粉=炭水化物だけ」と思われがちですが、実はたくさんの栄養素を含んでいます。特に夏場の健康維持に欠かせないビタミンやミネラルが豊富です。

ビタミンB1で夏バテ予防

  • 糖質代謝に不可欠なビタミンB1は、小麦粉にしっかり含まれています。

  • 白米中心の食生活では不足しやすいため、麺やパンで補うのが有効です。

Hたんぱく質と鉄分で疲労回復

  • 小麦粉に含まれるたんぱく質(特にグルテン)は、筋肉の修復やスタミナ維持に貢献します。

  • 鉄分も含まれており、特に夏場の女性や子どもの貧血予防にぴったりです。

薬膳的には「気持ちを落ち着ける食材」

  • 小麦は漢方の世界では「心を落ち着ける安神効果」「体の熱を冷ます清熱効果」があるとされ、暑さでイライラしがちな季節に最適とされています。


8月におすすめの小麦粉レシピ集【4選】

ここでは、小麦粉を活用した夏向けの簡単レシピを4つ紹介します。冷たくしてもおいしく、家族みんなが喜ぶメニューです。

①梅とツナの冷やしそうめん

材料(2人分)

  • そうめん…200g

  • ツナ缶…1缶

  • 梅干し…2個

  • きゅうり、大葉…適量

  • めんつゆ(ストレート)…200ml

作り方

  1. そうめんを茹でて冷水でしっかり締める

  2. 器にそうめんを盛り、ツナと刻んだ梅、大葉、きゅうりをトッピング

  3. めんつゆをかけて完成!

POINT
・梅の酸味でさっぱり、ツナのたんぱく質で栄養バランス◎


②夏野菜のお好み焼き(関西風)

材料(2枚分)

  • 小麦粉(薄力粉)…100g

  • 卵…2個

  • キャベツ…1/4玉

  • ズッキーニ…1/3本

  • にんじん…1/3本

  • 水…100ml

  • 和風だしの素…小さじ1

  • サラダ油…適量

  • お好み焼きソース・マヨネーズ・かつお節…お好みで

作り方

  1. 野菜を細かく刻む

  2. 粉、卵、水、だしを混ぜて生地を作る

  3. フライパンで両面こんがり焼く

  4. ソースなどで仕上げる

POINT
・夏野菜たっぷりでボリュームも栄養も満点
・小麦粉のとろみが野菜のうま味を包んでくれる


③もちもち小麦粉クレープ

材料(4枚分)

  • 小麦粉(薄力粉)…100g

  • 卵…1個

  • 牛乳…200ml

  • 砂糖…小さじ1

  • バター…5g

作り方

  1. 全ての材料を混ぜて冷蔵庫で30分寝かせる

  2. フライパンにバターを溶かして薄く焼く

  3. フルーツやあんこなど好みの具材を巻いて完成

POINT
・おやつにもぴったり
・小麦粉のモチモチ食感がたまらない


④簡単冷製とろみスープ(にゅうめん風)

材料(2人分)

  • そうめん…100g

  • 鶏がらスープの素…小さじ1

  • 水…300ml

  • 片栗粉(または小麦粉)…小さじ2

  • 溶き卵…1個

  • 青ねぎ…適量

作り方

  1. 鶏がらスープを温めて小麦粉でとろみをつける

  2. 卵を回しかけて火を止める

  3. 冷やしたそうめんにかけ、青ねぎを散らす

POINT
・喉ごしが良く、栄養も満点
・冷やしてもとろみが残るスープは夏の新定番!


子どもでも安全!夏の小麦粉クッキングの工夫

  • ホットプレートを使えば火傷リスクを減らせる

  • ビニール袋で生地をこねると手が汚れず安心

  • 混ぜる・盛り付けなど“できる工程”を任せよう

「自分で作った!」という体験が、子どもの食欲をグンとアップさせます。夏休みの自由研究として「小麦の違いを調べる」などもおすすめです。


まとめ|8月の小麦粉は“旬の栄養食材”

最後にまとめです。

✅ 小麦粉は春まき小麦の収穫シーズンで風味・栄養ともに旬
✅ 夏バテ対策に役立つビタミンB1や鉄分が豊富
✅ 冷たい麺類や軽い粉物で調理しやすい
✅ 親子で楽しめる簡単レシピも豊富!

「暑いからこそ、手間の少ない、でも体に優しいごはんが欲しい」

そんな希望をかなえるのが“旬の小麦粉”です。

ぜひご家庭で取り入れて、夏を元気に乗り切りましょう!