【左】#石破辞めるな 官邸前で激励デモへ!高市待望論にストップをかけたい人たちの本音とは?
✅ とりコレ3行まとめ
-
7月25日夜、首相官邸前で「#石破辞めるな」デモが計画中。
-
目的は抗議ではなく、石破首相への“激励”とのこと。
-
背景には、高市早苗氏への首相交代に不安を持つ勢力の思惑も。
ただの応援?それとも裏の狙い?
まさかの展開です。首相官邸前で「辞めないで!」というデモが開かれるなんて、ちょっと想像しにくいですよね?でも今、それが現実に起ころうとしています。
この“応援デモ”は、石破茂首相を巡る政界の裏の動きと深くつながっています。
このデモは単なる好意的な応援なのか、それとも「高市政権」を阻止したい勢力の意図なのか?その真意と背景を、わかりやすく解説していきます。
官邸前デモの概要と参加スタイル
7月25日(金)の夜7時、東京・永田町の首相官邸前で、「#石破辞めるな 官邸前激励0725」という名称のイベントが実施予定です。
SNSで広がるこの呼びかけでは、主催者が「これは抗議ではなく激励。褒め殺しでもありません」と明言しているのが特徴です。
また、デモの形式としてはスピーチなどの派手なパフォーマンスはなく、ただ「拍手や応援の声を直接届ける」という静かなスタイル。
まるで“サイレント応援団”のような趣で、プラカード持参での参加が呼びかけられています。
こうした形式からも、政治的圧力ではなく「市民の意思を静かに伝える」という狙いが見て取れます。
なぜ今、石破氏を降ろしたくないのか。
実は、参院選で与党が予想以上の議席を失ったことで、党内の「石破おろし」が一気に現実味を帯びています。
旧安倍派や高市派を中心に「このままでは政権が持たない」という声が噴出。
一部報道では、高市早苗前総務相の首相待望論も再燃しており、政界では「石破→高市」の流れが既定路線として動き出しているとも。
ただ、高市氏は保守色が極めて強く、旧統一教会との関係などでも物議を醸した人物。
そうした方向へのシフトに対し、一定の政治家・市民が警戒心を持っているのは確かです。
このデモは、そういった“高市回避派”の思いが形になったとも言えます。
🔵 デモの裏にある「市民のリアルな不安」
この応援デモがユニークなのは、「支持者たちが自発的に動いている」点です。
SNSでは、
-
「石破さんじゃなきゃ中道が崩れる」
-
「極端な政権に行く前に止めたい」
-
「高市政権はちょっと怖い」
といった声が多数上がっています。
つまり、これは単なる石破ファンの集まりではなく、「政治の流れが右に寄りすぎるのを懸念する市民のリアクション」でもあります。
🔴 本当に“激励”だけなの?意図を読み解く
一見ほほえましいこの動きですが、「本当に応援だけ?」と疑問に思う声も少なくありません。
特に政治に詳しい層からは、「裏には石破続投を望む特定の勢力がいるのでは?」という指摘も。
それは石破氏は「中国の立場を尊重」と言うほど「中国寄り」な人物として知られているから。
とはいえ、正式な政治団体や野党が主催しているわけではなく、いわば“自発的な市民運動”という形式をとっていることもあり、完全な黒幕の存在は確認されていません。
ただ、結果的に「高市阻止」に寄与する構図になることは間違いありません。むしろ総理に成ってしまうと都合の悪い人々も多いと考えられます。
🟣 石破首相の対応は?今後の動きは?
現時点で石破首相は退陣を明言しておらず、「党内と連携して対応を探る」との姿勢を崩していません。
支持閣僚や地方議員からは「まだやれる」との声も出ています。
一方で、参院選の結果を重く受け止める党内の一部は、「早急な交代が必要」と訴えており、政局は流動的。
今回のデモがどれほど政治的影響力を持つかは未知数ですが、“空気を変える”きっかけになる可能性はあります。
🟤 まとめ:これは「逆抗議」なのかもしれない
今回の「#石破辞めるな」デモは、これまでにないユニークな市民アクションです。
批判でもなく応援でもない、“逆抗議”という新しいスタイルで、政権への圧力を逆方向からかけようとしています。
あなたはこの動きをどう見ますか?
「政治家をやめさせたい」だけでなく、「やめさせたくない」という市民の声が形になった今、民主主義の新しい形を見た気がします。
石破首相は続投するのか?高市政権は現実になるのか?
今後の政局から目が離せません。
最近のコメント