【炎上必至】やす子ドッキリ犬失踪騒動で浮き彫りに「笑えないドッキリ番組」の限界
とりコレ3行まとめ
-
『ドッキリGP』で犬が逃げる演出、やす子の過激リアクションが物議
-
視聴者から「動物虐待に近い」「笑えない」と批判が殺到
-
そもそもドッキリ番組は時代遅れ?許される笑いのラインを再考する時期
🔥もうドッキリは時代遅れ?
フジ系バラエティ『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』の放送で、タレントやす子が犬を逃がしてしまう“犬失踪ドッキリ”が行われました。
しかし放送後、SNSでは「やす子の態度が最悪」「動物を使ったドッキリはありえない」と批判が殺到。もはや笑いではなく、不快感を生む企画として炎上しています。
ここまでくると、そもそもドッキリ企画自体が現代の視聴者に合っていないのでは?という疑問が浮かびます。
犬失踪ドッキリで何が起きた?
今回のドッキリは、やす子が坂上忍から3日間預かったトイプードルがロケ最終日に逃走するという設定でした。
千葉県御宿町を舞台に、制作側は45台のカメラと78人ものスタッフを投入し、犬を大捜索する様子を撮影。
やす子は本気で犬を探し回り、スタッフに詰め寄ったり、高齢のエキストラ男性に対しても強い口調で対応する姿が映し出されました。
番組では盛り上げのための演出として扱われましたが、その態度や犬を「笑いの道具」にしている構造が視聴者の怒りを買う結果に。
なぜ反発が起きたのか?
①やす子の態度が「不快」に映った
やす子がスタッフに「バカ3人衆」と暴言を吐いたり、高齢男性に詰め寄るシーンは、台本ありきだとしても視聴者には不快に映りました。
「人に対して失礼」「見ていて嫌な気分になる」という意見がSNSで拡散しました。
②動物への配慮不足
犬という命を持つ動物を、緊急事態の演出として扱ったこと自体に強い反発がありました。
もし本当に怪我や事故があったら…と考える人も多く、「動物虐待に近い」という指摘も見られました。
③演出と本気の境界線が曖昧
やす子は放送後にSNSで「バラエティだから盛り上げた」と釈明しましたが、この投稿は削除されました。
やらせなのか、本気なのかが曖昧な演出は、笑いよりもモヤモヤを残しました。
そもそもドッキリはもう笑えない?
ドッキリは昭和〜平成初期のバラエティ黄金期には人気ジャンルでした。しかし今はSNS時代、笑いの基準や価値観が変わっています。
-
昔:多少の無礼や過激さも「バラエティだから」で許容
-
今:出演者や対象者への配慮、動物や一般人への倫理的な視点が求められる
また、過剰な演出や過激な仕掛けは「やらせ」「セクハラ」「パワハラ」として炎上しやすく、制作者も視聴者も“笑えるドッキリ”を作りにくくなっています。
許されるドッキリと許されないドッキリ
許されるドッキリ
-
動物や一般人に配慮があり、後味が悪くならない
-
嘘や仕掛けがわかりやすく、出演者のキャラクターが好意的に見える演出
許されないドッキリ
-
命や人を“笑いのネタ”として軽く扱う
-
演出と現実の境界が曖昧で、見ている側が不安や不信感を抱く
今回のやす子企画は、動物を使った設定や、態度が不快と受け止められる展開から「許されない」側に分類されても仕方がない状況です。
まとめ
『ドッキリGP』やす子の犬失踪企画は、バラエティの限界を浮き彫りにしました。
視聴者はもう、ただ驚かせて笑う時代を過ぎ、出演者や対象への配慮、倫理観が伴わない企画を許さなくなっています。
そろそろ、テレビ業界は「笑えるドッキリ」ではなく「笑える新しい企画」へと舵を切るべき時期なのかもしれません。
参考・引用記事
-
『ドッキリGP』やす子への犬失踪ドッキリはなぜ反発を生んだ?(Yahoo!エキスパート)https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c8329e204ed11d7b2fa364e5b712cad156d4fee1
-
「ドッキリでブチギレ、態度が物議」(gooニュース/アサジョ)https://news.goo.ne.jp/iw/271087
-
やす子「態度が物議…“ブチ切れ”対応」(日刊ゲンダイDIGITAL)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/349385
-
やす子「“やらせ”匂わせ投稿」(SmartFLASH)https://smart-flash.jp/entame/359627
最近のコメント