【最低すぎ】ハッピーセット転売ヤーの言い分にドン引き!「10万儲かった。転売セットまたやってほしい」
とりコレ3行まとめ
-
マクドナルドの「ハッピーセット×ポケモンカード」が転売ヤーに狙われ大混乱
-
大量購入で利益10万円超、捨てられるフードロス問題まで発生
-
対策は急務!マクドナルドは自社キャラだけでやるべきとの声も
【ハッピーセットの“闇”が露呈した事件】
「子どもの笑顔のために」と始まったはずのマクドナルドのハッピーセット企画。今回は大人気の「ポケモンカード」とコラボしたことで爆発的な注目を集めました。
ところがその裏で起きたのは、転売ヤーによる大規模な買い占めと、ネット上での高額転売。
利益は数万円から10万円以上にのぼり、本来の趣旨である“子どものためのハッピー”はどこかへ消え去ってしまいました。
さらに店舗周辺で大量のフードロスまで確認され、マクドナルドは謝罪に追い込まれる事態に。
「これはマクドナルドが悪い」「またやってほしい」と開き直る転売ヤーの声も飛び出し、世間の怒りはピークに達しています。
マクドナルド×ポケモンカード騒動の経緯
異常な人気と早朝行列
2025年8月9日から販売された「ポケモンカード付きハッピーセット」。
販売初日から店舗には早朝5時台から行列ができ、一部店舗では午前中に売り切れ。たった3日間で全国的に在庫切れが相次ぎました。
マクドナルドは当初「1人5セットまで」と制限をかけていましたが、複数人で並んだり、店舗をはしごするなどの手法で大量購入する人が続出。
転売ヤーの実態と利益
ある大学生の転売ヤーは、友人を総動員して約80セットを購入。
その後フリマアプリで定価の4〜6倍に設定し、わずか数日で10万円以上の利益を得たと語っています。
しかも本人は「マクドナルドが悪い」「もう一回やってほしい」「努力すれば誰でも買える」と堂々と開き直り。
本来子ども向けの企画を利用し、自らの儲け話に変えてしまった構図が浮かび上がります。
フードロス問題まで発生
問題は転売だけではありません。カードだけを抜き取って本体のハッピーセットを捨てる人が続出。
店舗近くには未開封のナゲットやポテトのゴミ袋が散乱する光景も目撃されました。
マクドナルド側は「本来の趣旨を逸脱する行為であり、大変遺憾」として謝罪。フードロスは社会的にも大きな問題であり、今回の騒動がより深刻さを増した瞬間でした。
マクドナルドの対応と課題
フリマアプリとの連携
マクドナルドは事態を重く見て、フリマアプリ運営側と協力。異常な価格設定の出品や不自然な大量出品を削除するなど、一定の対応を取りました。
ただし完全に抑え込めたわけではなく、転売ヤーは匿名配送や出品タイミングを変えるなどして巧妙に回避。企業とプラットフォームのイタチごっこが続いています。
他社の対策との比較
他の人気商品と比べると、マクドナルドの対策はまだ甘いとの指摘もあります。
-
スターバックスの福袋 → 完全抽選制
-
任天堂Switch → アプリ予約+本人確認
-
ユニクロのコラボ商品 → オンライン販売と購入制限の徹底
こうした事例と比べても、「ハッピーセットだからこそ簡易な販売方法に頼ってしまった」ことが、今回の混乱を招いた要因の一つと考えられます。
読者の疑問に答える!「転売ヤー問題は防げるの?」
Q1. そもそも、なぜ転売される?
答えはシンプル。「需要があるのに供給が足りない」からです。
特にポケモンカードは世界的に人気で、子どもから大人まで幅広い層が欲しがるアイテム。
そこに低価格で数量限定のハッピーセットが組み合わされれば、転売ヤーの標的になるのは必然です。
Q2. 転売ヤーの言い分は正当?
「努力して並んだんだから自由」「欲しいなら自分で買え」という声もありますが、実際はグループで動いて大量購入。
さらに本体を捨てて利益だけ得る姿勢は、社会的な非難を免れません。
子どもや家族連れが手にできない状況を生み出しておいて「正当」と言うのは、やはり自己中心的です。
Q3. 今後も繰り返される?
残念ながら、対策を強化しない限り同様の問題は繰り返されるでしょう。抽選制やアプリ連携、本人確認などを導入しないと、転売ヤーの行動は止まりません。
むしろ今回の件で味をしめた人たちが、今後のコラボ企画でも同じことを繰り返す可能性は高いです。
まとめ:マクドナルドは「自社キャラクター路線」に戻るべき?
今回の騒動を通して見えてきたのは、コラボが転売ヤーの格好の餌食になるという現実です。
マクドナルドは長年、自社オリジナルキャラクターのグッズで子どもたちを喜ばせてきました。
「ポケモンカードのような超人気コンテンツと組むと、もはや子ども向けではなく転売ヤー向けの企画になってしまう」――こうした声がネットでも多く見られます。
今後は、子どもたちが純粋に楽しめる企画を守るためにも、マクドナルドには
-
自社キャラクター中心の展開
-
抽選制や本人確認の導入
-
フードロス対策
などの取り組みが求められます。
“ハッピーセット”の名にふさわしい企画に戻すために、企業の真剣な姿勢が試されています。
参考・引用記事
-
“利益10万円”「ハッピーセット」買い占め“転売ヤー”独自取材 『関西テレビ』 https://www.ktv.jp/news/articles/?id=21487
-
ポケモンカード、マックは300万枚準備「レアじゃない」転売に困惑 『朝日新聞』 https://www.asahi.com/articles/AST8D2CD9T8DOXIE01HM.html
-
マクドナルドのハッピーセット「ポケモンカード」転売騒動……『Diamond Online』 https://diamond.jp/articles/-/370452?page=3
最近のコメント