【物議】チョコプラ松尾「素人はSNSやるな」発言で大炎上 売れて天狗になったと話題
とりコレ3行まとめ
-
チョコプラ松尾が「芸能人以外はSNSやるな」と発言し、一般ユーザーから「見下し発言」と批判が殺到。
-
発言の背景には誹謗中傷問題への怒りがあるが、伝え方が誤解を招き炎上の導火線となった。
-
信頼回復には説明・謝罪・行動・改善・対話の5ステップが欠かせない。
何が起きたのか?
人気お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿さんが、自身のYouTubeチャンネルで発した「芸能人やアスリート以外はSNSをやるな」という発言が物議を醸しています。
この発言は、仲の良い芸人・アインシュタイン稲田直樹さんがアカウント乗っ取り被害にあい、その後SNSで心ない誹謗中傷を受けたことに触れる中で出てきたものです。
しかし「素人はSNSをやるな」という一言が“芸能人が一般人を見下している”と受け止められ、炎上の火種となりました。動画はのちに非公開となったものの、切り抜きやニュース記事で広まり、批判は拡散しています。
発言内容
発言の内容
松尾さんは動画内で、稲田さんの誹謗中傷被害を憂いながら「素人はSNSをやるな」「何を発信してるんだ」と発言しました。
本人の真意としては「誹謗中傷するような一般ユーザーはSNSを使うな」というニュアンスだった可能性がありますが、表現が強すぎたことで「SNSを使っている全ての一般人を否定した」と受け止められました。
社会的背景
今やSNSは、芸能人だけでなく一般ユーザーにとっても大切な情報発信・交流の場です。趣味や日常を共有し、仕事や活動の発表の場としても利用されています。
その一方で、誹謗中傷やデマ拡散といった負の側面も顕著になり、社会問題化しています。芸能人にとっては精神的なダメージが大きく、芸能界からも「SNSの匿名批判に苦しんでいる」という声は少なくありません。
ただし「SNSは芸能人のためのものではない」という意識が一般ユーザーに根強くあるため、松尾さんの発言は強い反発を生みました。
なぜ炎上したのか?3つの理由
1.「素人=見下し」と受け取られた
「素人」という言葉には「価値が低い」「発言権が少ない」というニュアンスがあります。多くの一般ユーザーは「自分たちを下に見ている」と感じ、反発しました。
さらに「松尾さん自身も売れる前は一般人だったはず」という指摘が相次ぎ、共感を失ったのです。
2.言論の自由を奪うように聞こえた
SNSは誰にでも開かれた場です。「芸能人以外は使うな」という発言は、極論として受け取られ「一般人の発信の自由を奪う」と批判されました。
誹謗中傷をなくしたい意図は理解できても、方法論としての表現が過激すぎた点が炎上を加速させました。
3.対応の遅れで不信感が増した
問題発言後に動画を非公開にしましたが、釈明や謝罪は明確に示されていません。
そのため「逃げた」「責任を取らない」という印象が広まり、炎上を長引かせる結果になっています。
これは「失言」か?それとも「本音」か?
一部メディアは「失言」と報じましたが、実際には“本音”だった可能性が高いと考えられます。
-
松尾さんは稲田さんを守る気持ちから感情的になった。
-
誹謗中傷を強く否定したかった。
-
その勢いで過激な表現を選んでしまった。
つまり「問題は言葉の選び方」であり、考え自体は誹謗中傷をなくしたいという真っ当なものです。
ただし、公の場で影響力を持つ芸能人の発言は拡大解釈されやすいため、“伝え方の失敗”=失言と評価されるのも事実です。
信頼回復のために必要な5ステップ
このままでは「芸能人は一般人を見下している」というイメージが残りかねません。信頼を取り戻すためには以下の5つの行動が必要です。
-
誠実な説明
発言の真意や背景を正直に説明し、誤解を解く。 -
明確な謝罪
「一般ユーザーを傷つけた」点に対して丁寧に謝罪する。 -
言葉選びの改善
今後は断定的・差別的に聞こえる表現を避け、配慮ある言い方を徹底する。 -
行動で示す
SNSリテラシー啓発活動や誹謗中傷撲滅への取り組みに関わるなど、姿勢を行動で示す。 -
一般ユーザーとの対話
ライブ配信やコメント返しなど、双方向でファンとつながる機会を増やす。
これらを実行できれば「芸人としての松尾駿」への信頼を回復し、むしろ好感度を取り戻す可能性があります。
まとめ
松尾駿さんの「素人はSNSやるな」という発言は、言葉の選び方が悪かっただけでなく、時代背景ともズレていたために炎上しました。
SNSは芸能人だけのものではなく、誰にでも開かれた場です。だからこそ誹謗中傷を防ぐ工夫が必要であり、発言力のある立場の人ほど「どう伝えるか」に慎重であるべきです。
炎上は大きなピンチですが、適切な説明と謝罪、誠実な行動があれば逆に「誠意ある芸人」として評価を上げるチャンスにもなります。
参考・引用記事
-
SmartFLASH「チョコプラ・松尾『素人はSNSやるな』発言に批判 動画非公開で広がる失望」
https://smart-flash.jp/entame/366575/ -
週刊女性PRIME「チョコプラ松尾駿、アインシュタイン稲田への思いやりからの暴論で炎上」
https://www.jprime.jp/articles/-/38351 -
note「チョコプラ松尾氏の炎上で考えたSNSの功罪と吉本興業の対応」
https://note.com/cobta/n/n9104dc6a1518
最近のコメント