【救世主】チョコ不足時代に注目!“プレミアム準チョコ”が選ばれる3つの理由
🍫 とりコレ3行まとめ
-
カカオ豆の価格が異常高騰、チョコ製品にも値上げや品質低下の波
-
準チョコとは思えないクオリティで“本格派”の味を再現する新素材が登場
-
不二製油の「CPシリーズ」は業務用から家庭まで支持される次世代チョコ素材
カカオショックでチョコがピンチ?救世主は意外なところに!
「最近チョコが高い…」「前と味が変わった?」と感じた方、多いのでは?
その原因は2023年から続く“カカオショック”です。
カカオ豆の価格はこの数年で約4倍に急騰。気候変動や農地の病害、さらには金融市場の投機マネーなどが影響し、原料不足が深刻化しています。
当然、その余波はチョコ製品に直撃。
価格の上昇だけでなく、「味が薄い」「内容量が減った」「代替原料が使われている」など、消費者にも分かるレベルの変化が起きています。
でもそんな今、救世主のように登場したのが「プレミアム準チョコ」。
「え、準チョコって安物じゃないの?」と思う人もいるかもしれません。
実は今、そのイメージを覆す革新的な素材が出てきてるんです!
そもそも「準チョコレート」って何?意外と知らない定義と背景
チョコと準チョコの違い
日本では、食品表示法に基づき「チョコレート」と名乗るためには、カカオ分の割合や原材料の規定があります。
それに対して、「準チョコレート」は植物性油脂を主に使いながらもチョコ風味を再現する加工食品。見た目や味は似ていても、法的には異なるジャンルです。
昔は「準チョコ=安価な代替品」というイメージが強く、バレンタインの義理チョコや駄菓子などに多く使われていました。
なぜ今、「プレミアム準チョコ」が注目されるのか?
今注目されているのは、従来の準チョコとは一線を画す“味も見た目も本格的”な高品質素材。
その代表格が、不二製油の開発した「CPシリーズ」です。
このシリーズは、植物性油脂に改良を加えることで、まるでココアバターのように滑らかに口の中でとろける食感を実現。
さらに、温度変化に強くテンパリングも可能なタイプまで登場し、プロの製菓業界でも高く評価されています。
チョコ代替素材の最前線!「CPシリーズ」がすごい理由
不二製油「CPシリーズ」の実力
不二製油は、長年の油脂研究から植物油でカカオバターのような物性を再現する技術を確立。
その成果が結実したのが、2024年から本格展開された「プレミアム準チョコレート・CPシリーズ」です。
シリーズには次の3種があります。
▶ スイートチョコ CP25
-
濃厚なカカオ風味としっかりした甘さ
-
焼き菓子やトリュフ、コーティング用途に適したオールラウンダー
-
テンパリング対応で扱いやすさも◎
▶ ホワイトチョコ CP07
-
クセの少ないマイルドな風味
-
ベースとしてフレーバー追加しやすく、アレンジ自由
-
チーズケーキやムースなど冷菓にも活用しやすい
▶ ミルクチョコ CP11(2025年新登場)
-
キャラメル系の香りが広がる大人な味わい
-
しっかりしたコクと控えめな甘さで、プチガトーや焼きチョコにぴったり
-
発売以降、洋菓子店や製菓学校でも導入が加速
知っておきたい!プレミアム準チョコの“ここがスゴい”
✅ ポイント1:価格が安定していて、使いやすい!
カカオバターや純チョコ素材は価格が大きく変動しやすいのに対し、CPシリーズの主成分である植物性油脂は供給が安定しており、価格の予測が立てやすいのが特徴。
業務用ではもちろん、個人で製菓材料を買う際にもコスパの良さは見逃せないポイントです。
✅ ポイント2:味も見た目も「準チョコ」とは思えない!
準チョコ=風味がチープ、という印象を覆し、しっかりとした香り・口どけ・ツヤ感まで実現。
特に「CP25」は、テンパリングも可能で、プロ仕様の見た目と質感を演出できます。
見た目だけでなく、温度帯にも強いのが魅力。夏場でも溶けにくく、流通・陳列のしやすさにも優れています。
✅ ポイント3:環境にも優しい“サステナチョコ”
不二製油は、持続可能なカカオ生産を目指す「サステナブル・オリジン」プログラムを展開中。
カカオ農家への教育支援や収入安定化にもつながる取り組みとして、企業としての社会的責任も果たしています。
よくある質問に答えます!気になる疑問とその答え
Q1. 味は普通のチョコと違うの?
A. 専門家による検証でも「一般的なチョコとほぼ変わらない」という評価が多く、特に焼き菓子やムースなどでは区別がつかないレベルです。
広島大学・佐藤教授も「完成度が高く、技術的にも非常に優れている」とコメントしたとのこと。
Q2. 家庭でも買えるの?
A. 元は業務用製品ですが、ネット通販などで1kg単位の小分けパックが流通しており、個人でのお菓子作りやイベント用にも十分対応可能です。
Q3. デメリットはある?
A. 完全なカカオ由来素材ではないため、こだわり派には不向きかも。
また、2025年秋以降は価格改定(50~100円/kg程度の上昇)が予定されており、今が最もお得に試せるタイミングとも言えます。
まとめ:チョコの新時代は「プレミアム準チョコ」で決まり!
カカオの供給不安が続く中でも、本格的なチョコ風味をあきらめたくない!という声に応える存在として、
「プレミアム準チョコ」は間違いなく今後の主流になっていく可能性大。
-
✅ 価格は控えめ、味は本格派
-
✅ 準チョコの常識を変える革新素材
-
✅ 環境と人に優しい、未来志向の選択肢
自宅でのお菓子作りにも、業務用としての活用にも、「今こそ選ぶべき」新しいチョコのカタチです。
最近のコメント