【一生に一度】緑のレモン彗星が10月に最接近!流星群と奇跡の共演も?
とりコレ3行まとめ
-
レモン彗星(C/2025 A6)が2025年10月21日に地球へ大接近。
-
緑色に輝く姿と、同時期ピークを迎えるオリオン座流星群との共演が期待。
-
観測条件は「暗い空・新月付近・郊外」がベスト。肉眼や双眼鏡でも見える可能性あり。
空を見上げるしかない!10月の夜空イベント
2025年10月、夜空が“特別なステージ”に変わる。
「一生に一度」と言われる緑色の彗星、レモン彗星(C/2025 A6)が地球に最接近するのだ。しかもそのタイミングは、毎年秋の定番「オリオン座流星群」の極大日と重なる可能性が高い。
流れ星と彗星が同時に見えるなんて、まるで宇宙からのプレゼント。10~30代の天体ファンはもちろん、普段あまり星を見ない人にとってもSNS映え間違いなしの瞬間になりそうだ。
レモン彗星ってどんな天体?
● 発見の経緯
レモン彗星は2025年1月、アメリカ・アリゾナ州のマウント・レモン天文台によって発見された。正式名称は「C/2025 A6」。発見地の名前を取って「レモン彗星」と呼ばれている。
● 周期と“レア度”
この彗星の軌道周期は約1,300年〜1,400年とされる。つまり、今回を逃すと次に人類が出会えるのは何世紀も先。まさに「一生に一度」のチャンスだ。
● 緑色に光る理由
レモン彗星は太陽に近づくことで、氷やガスが蒸発し、コマや尾を形成する。その際、シアン(CN)やC2分子が太陽光を受けて発光するため、特にカメラや望遠鏡で緑がかった姿が確認される。肉眼では淡く見える場合もあるが、写真に収めると美しいエメラルドのような輝きになる。
2025年10月に起きること
● 地球最接近の日時
最接近日:2025年10月21日
この日、彗星は地球から約7,000万km前後まで近づくと予想されている。天文学的には安全な距離だが、観測するには最高のチャンスだ。
● 新月+流星群のタイミング
10月21日はちょうど新月に近い時期。夜空が暗く、観測には好条件が整う。
さらにオリオン座流星群のピークと重なるため、彗星と流星が同じ夜に見える可能性が高い。これはかなり珍しい現象だ。
● どのくらい明るい?
予想される明るさは4等級前後。郊外の暗い空なら肉眼でもぼんやり見えるレベル。
双眼鏡や小型望遠鏡を使えば、尾やガスの広がりを確認できるチャンスもある。
どうやって見ればいい?
● 観測条件まとめ
-
見えるのは主に北半球の夜空
-
最接近日前後の1週間が狙い目
-
街明かりの少ない場所に移動するのがベスト
-
日没後1〜2時間が観測に適している時間帯
● おすすめ準備
-
スマホの星空アプリで位置を確認しておく
-
双眼鏡や望遠鏡を用意すればさらに見やすい
-
防寒対策・虫よけ・三脚は必須アイテム
-
長時間露光ができるカメラなら撮影成功率アップ
読者の疑問Q&A
Q1. 本当に緑に見えるの?
A. 写真ではハッキリ緑色になるが、肉眼では淡く白っぽく見えることもある。ただし条件が揃えば色味を感じられるかもしれない。
Q2. 流星群と一緒に見えるの?
A. タイミング的に重なる可能性が高い。彗星そのものは一点で輝き、流星は流れる光。両方を同じ空で捉えることができれば最高の夜になる。
Q3. 日本でも見える?
A. はい。特に関東・関西・東北など広い範囲で観測可能とされている。ただし都市部の光害が強い場所は不利なので、郊外や山間部に出かけた方が良い。
見逃すと後悔必至の理由
-
周期が千年以上だから次はほぼ“未来人向け”。
-
流星群と同時に見えるのはまさに奇跡的。
-
SNSや写真でも大注目間違いなし。
つまり、今回のレモン彗星は「見なきゃ損!」な天文イベントなのだ。
まとめ
2025年10月21日、緑の光をまとったレモン彗星が地球に大接近する。新月+オリオン座流星群のタイミングと重なる可能性があり、観測条件は最高レベル。
次に出会えるのは千年以上先。だからこそ、2025年10月はぜひ夜空を見上げてみてほしい。暗い場所へ出かけ、双眼鏡やスマホを手に、この宇宙の奇跡を自分の目で確かめよう。
参考・引用記事
-
Forbes JAPAN|「一生に一度」の緑色の輝き、レモン彗星が10月に地球最接近 流星群との共演に期待
https://forbesjapan.com/articles/detail/82155 -
Yahoo!ニュース|「一生に一度」の緑色の輝き、レモン彗星が10月に地球最接近 流星群との共演に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32073d92b255d7c0a234ccaee96d7e212bd6647 -
StarWalk.space|2025年の注目彗星
https://starwalk.space/ja/news/upcoming-comets -
Wikipedia(C/2025 A6)
https://zh.wikipedia.org/wiki/C/2025_A6
最近のコメント